7月1日講演会終了しました
講演会当日の映像はこちらより
7月9日は反省会 建設的な意見は随時募集中です。気軽に連絡orコメントください。
田中優さんの著書一覧
上記クリックでアマゾンへ飛べます!
mixiでも知らせる!

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年06月27日

ほうせんかの会【田中優つくば講演会共催団体】

共催団体の紹介です!


【団体名】ほうせんかの会


【団体紹介】
かつての侵略戦争の中で、20世紀最大の戦時、性暴力の加害を行った事実と向き合う映画上映と沖縄渡嘉敷島のモニュメント建設運動を経て、結成12年前に結成しました。「慰安婦」問題を原点に、非戦と平和・人権などの解決をめざしてささやかな歩みを重ねています。


【連絡先】
電話・FAX:029-852-4336(江口)



田中優つくば講演会 ビラは
こちらをクリック↓


企画案内詳細文章は
こちら
http://july1.tsukuba.ch/e126420.html  


Posted by つくば講演会 at 08:39Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月26日

NPOつくばアーバンガーデニング【共催団体】

共催団体の紹介です!



【団体名】NPOつくばアーバンガーデニング
http://www.100-tree.com/

「つくばアーバンガーデニング」と検索すると関連サイトが出てきます。

【団体紹介】
まちの庭「コミュニティガーデン」を育て、増やす活動をしています。松見公園「いやしの庭」「歩みの小径」、筑波メディカルセンター病院前「紡ぎの庭」の花植えや手入れにご参加ください。小鳥も虫も人も楽しめるみんなの花の庭です。
手づくりの冬のおまつり「100本のクリスマスツリー」では、今年は、私たちの思いを被災地に届けたいと願っています。




昨年度の「100本のクリスマスツリー」の様子




田中優つくば講演会 ビラは
こちらをクリック↓


企画案内詳細文章は
こちら
http://july1.tsukuba.ch/e126420.html
  


Posted by つくば講演会 at 11:48Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月25日

雑木林で遊ぶ会【共催団体の紹介】

共催団体の紹介です!



【団体名】雑木林で遊ぶ会
「雑木林で遊ぶ会」と検索すると関連サイトが出てきます。

【団体紹介】
遊ぶために草を刈って活動スペースを増やし、植林した木が育ってきたので間伐して、間伐した木で炭を焼いたりキノコを育てたり・・・。
老若男女誰でも楽しめる森の遊びが結果的に森を残し、森を守ってくれたらと活動して20数年。
誰でもいつでも大歓迎です!


【雑木林で遊ぶ会 連絡先】
矢澤容子 TEL&FAX 029-867-0600
E-mail yyazawa <☆> ce.mbn.or.jp
<☆>を@に変えてください







田中優つくば講演会 ビラは
こちらをクリック↓

  


Posted by つくば講演会 at 09:01Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月24日

星野式ゲルソン療法を実践するランチの会【共催団体】

共催団体の紹介です!



【団体名】星野式ゲルソン療法を実践するランチの会
http://glunch.exblog.jp/
「星野式ゲルソン療法を実践するランチの会」と検索してください。

【団体紹介】
一人でも多くの方に食の大切さを知ってもらい、食を見直すことで、がんを始めとした生活習慣病を克服し、家族みんなが健康になってもらいたいという願いで毎月2回紫峰の森クリニックを会場に開催。
無塩、動物性たんぱく質不使用の玄米菜食を試食しながらの情報交換会。シンポジウムの開催、レシピ集の作成、ゲルソンツアーの企画、有機農業生産者や製造者との連携を図りオーガニックで健やかな暮らしを提案。


活動の様子



田中優つくば講演会 ビラは
こちらをクリック↓

  


Posted by つくば講演会 at 22:50Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月23日

NPO法人自然生クラブ【協力団体の紹介】

協力団体の紹介です!



【団体名】NPO法人自然生クラブ
http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo

「自然生クラブ」と検索すると出てきます。参考にしてください。


【団体紹介】
脱原発社会を市民の意志で実現しましょう。そのために地域にマイクログリッドを導入し、電気の自立をはかれば原発は不要です。これが脱原発のシナリオです。



田中優つくば講演会 ビラは
こちらをクリック↓

  


Posted by つくば講演会 at 22:43Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月23日

生活クラブ・茨城【協力団体の紹介】

協力団体の紹介です!



【団体名】生活クラブ・茨城
http://ibaraki.seikatsuclub.coop/

生活クラブは生活協同組合です。「生活クラブ・茨城」と検索すると関連サイトが出てきます。参考にしてください。



【団体紹介】
脱原発社会をめざしましょう!!
原発の「安全神話」が崩壊した今!エネルギー政策の転換を!
放射能に怯えながら暮らすエネルギー浪費型社会の価値観を見直し「生活の質」をめざす社会への転換をすすめましょう。




田中優つくば講演会 ビラは
こちらをクリック↓

  


Posted by つくば講演会 at 09:30Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月22日

大豆畑トラストつくば【協力団体の紹介】

協力団体の紹介です!


【団体名】大豆畑トラストつくば
専用のHPはありませんが、「大豆畑トラスト運動」と検索すると関連サイトが出てきます。参考にしてください。



【団体紹介】
大豆畑トラスト運動とは、遺伝子組み換え食品を食べない、買わない、作らせないために「市民自らが生産者と共に国産大豆を作り、自給率を上げていこう」と、「遺伝子組み換え食品いらないキャンペーン」が全国に呼びかけた運動で、つくばでも6年前に立ち上げ、大勢の市民が参加しています。
生産責任者は(農)オーガニックファームつくばの風、で市民は一定区画にお金を出し、種まき、草取り、収穫を生産者と共に作業して汗を流し、交流を深めます。
1口2,000円で5坪の畑で収穫できた大豆を受け取ります。今年は収穫の3割を東日本大震災の被災地へ支援します。参加者募集中です。


【連絡先】
tsukubahotnet <☆> ybb.ne.jp
(<☆>を@に変えてください)
℡&fax:029-859-0264
つくば・市民ネットワーク事務所内  


Posted by つくば講演会 at 19:31Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月22日

鈴木農園【田中優つくば講演会共催団体】

共催団体の紹介です!

【団体名】鈴木農園

http://suzukinouen.tobiiro.jp/
「鈴木農園 無農薬」と検索してください。

【団体紹介】
土の中と微生物社会がよくなる環境を整え、食べた瞬間、からだが ほっとしておいしい!と感じる野菜をつくりたいと、鈴木農園は茨城県石岡市で、30年近く有機栽培の野菜を作っています。
浄化と生命力のある野菜は、これからの私たちの体と腸内細菌にも良く働きかけると思います。






田中優つくば講演会 ビラは
こちらをクリック↓


企画案内詳細文章は
こちら
http://july1.tsukuba.ch/e126420.html
  


Posted by つくば講演会 at 09:18Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月21日

核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会【共催団体】

共催団体の紹介です!

【団体名】核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会
http://www.h7.dion.ne.jp/~iryozin/
「茨城医療人の会」と検索してください。

【団体紹介】
医学的立場から核戦争の悲惨さを訴え、核兵器廃絶をめざすために活動を行っています。平和を学ぶイベントを実施したり、医療人として緊急声明を発表したり(当会HP参照)、今年は8月7日を中心に土浦駅前で開催される「原爆と人間展」の支援をしたりしています。


イベント開催の様子。


全国の医療人が集まるつどいにて。



田中優つくば講演会 ビラは
こちらをクリック↓

  


Posted by つくば講演会 at 20:38Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月21日

オーガニックファームつくばの風(有)【協力団体の紹介】

協力団体の紹介です!



【団体名】オーガニックファームつくばの風(有)
http://www.tsukubanokaze.net/
「つくばの風」と検索してください。

【団体紹介】
放射能は、差別なくあらゆるものに降りかかります。有機農業者として、核発電の全面停止を求めます。

  


Posted by つくば講演会 at 09:30Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月20日

つくば・市民ネットワーク【共催団体】

共催団体の紹介です!



【団体名】つくば・市民ネットワーク
http://www.geocities.jp/tsukubahotnet/
「つくば・市民ネットワーク」と検索してください。

【団体紹介】
「暮らしの中からまちづくり」をモットーに生活上の問題をひとまかせにせず、自分達が住む地域は自分達でつくる=地域自治をめざす市民団体です。生活する上で政治は切り離せないことを実感し、市民みずかららの手で政治を変えようと問題解決に取り組んでいます。多くの皆さんの声や参加が原動力です。あなたの参加をお待ちしています。



  


Posted by つくば講演会 at 01:00Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月19日

ふたば自給農園【共催団体の紹介】

共催団体の紹介です!

【団体名】ふたば自給農園

【団体紹介】
旧八郷町で有機農業を営んでおります。
1日も早く全国の原発が廃炉になり、自分の故郷で安心して暮らしていける日が来るのを祈っています。


  


Posted by つくば講演会 at 22:28Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月14日

近江屋商店【協力団体の紹介】

協力団体の紹介です!



【団体名】自然農八百屋 近江屋商店
http://omiyasyoten.web.fc2.com/
「近江屋商店」と検索してください。

【団体紹介】
自然農の野菜をはじめ、農薬や化学肥料を使わずに栽培した野菜を扱っております。
野菜の本来の味を皆様に伝え、ともに心豊かな暮らしを考えていきます。


  


Posted by つくば講演会 at 23:15Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月14日

原発にたよらず自然エネルギーの電力を選ぶ会・茨城【共催団体】

共催団体の紹介です!



【団体名】原発にたよらず自然エネルギーの電力を選ぶ会・茨城
http://www5.ocn.ne.jp/~erabou
「電力を選ぶ会」と検索してください。

【団体紹介】
     共同声明しませんか。賛同者を募ります。
「原発にたよらず自然エネルギーの電力を選べる社会をつくろう」
   地産地消のエネルギー自給を市民提言しませんか。


共同声明・賛同はこちらより!


  


Posted by つくば講演会 at 16:20Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月11日

㈱照沼勝一商店【協力団体の紹介】

協力団体の紹介です!


【団体名】㈱照沼勝一商店(テルヌマカツイチショウテン)
http://hoshiimo.co.jp
「てるぬまかついち」と検索してください。

【団体紹介】
「人を元気にする農業」をテーマに、5年前から自然栽培に取り組んでいます。
農薬、化学肥料は使わず、さつまいもを中心に、米、じゃがいもなどを栽培。冬は茨城の伝統食「干し芋」を生産しています。


  


Posted by つくば講演会 at 23:39Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月11日

つくばアイノ 【協力団体の紹介】

協力団体の紹介です!



【団体名】つくばアイノ
http://www.tsukuba-ino.co.jp/
「発酵もみがら」と検索してください。

【団体紹介】
安全な野菜作りは【生命が棲む】土作りから。
ハイテクつくばの土壌改良剤、
TXつくば駅「つくば良い品の店」で手に取ってご覧いただけます。


  


Posted by つくば講演会 at 00:01Comments(0)協力団体紹介・募集

2011年06月10日

共催・協力団体の皆さんへ

田中優つくば講演会関係者の皆様

前回の実行委員会や事務局会議で、
当日パンフレット作成・およびWebでの共催・協力団体の紹介を
していこうということになりました。

つきましては、以下のフォームで各団体からの
メッセージを送信してください。
田中優つくば講演会 共催・協力団体
紹介分申請フォーム
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFZ1WU8wdE5zNU0yeVFrV1E1UVJVRXc6MQ

上記リンクから送信できない場合は
以下をコピーして、必要事項を記入し、
701.you.tanaka <☆> gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
までご連絡ください。
*共催・協力団体の名称(正式名称)+(フリガナ)
*共催・協力団体のWEB URL
*共催・協力団体の連絡先 (メールアドレス・電話・FAXなど)
*共催・協力団体の紹介と意気込み文章(100~200字を目安に)
*WEB公開用の画像
□あり  □なし
*担当者連絡先(メールアドレス)
*担当者連絡先(電話)
*提供いただいた情報をどこに掲載可能か。
□WEB  □当日パンフ
*自由記載(質問・要望など)

〆切は、当日パンフに掲載する資料の兼ね合いを考えて、
暫定的に6月19日23:59 とさせて頂きます。
なお、WEBへの掲載は連絡いただいた団体から
順次掲載させていただきます。

個人で作成しましたので、ミスなどあるかと思いますが、
その際は適宜ご指摘ください。

上記の内容をWEBにも掲載しておきますので、
各団体内で上手く情報共有してください。
よろしくお願いします。

  


Posted by つくば講演会 at 20:10Comments(0)実行委員会

2011年06月03日

田中優さんの著書紹介

雨はいろんな意味で嫌ですね~。

さて、このたび、つくばで講演をしてくれる田中優さんは
マスメディアには出てこないですが、
多方面で評価されており、たくさん本を書いているんです!

田中優さんの著書一覧
上記クリックでアマゾンへ飛べます!


つくば講演会まで、
あと、1ヶ月を切りました!

いろんな本が出ているので、ちょこちょこ紹介していきたいと思います。

ウェブ管理人は、4冊ほど持っていますので!

最新刊「地宝論」はまだですが、ぼちぼち買って、
感想投稿しますね( ^∀^)


  


Posted by つくば講演会 at 02:59Comments(0)田中優さんの著書紹介

2011年06月02日

NHK今晩 爆笑問題:間違いだらけのエネルギー選び

情報ソース
http://www.nhk.or.jp/bakumon/nexttime/


爆笑問題の二人と、
ISEPの飯田哲也さんがエネルギーについて
議論をしてくれるそうです。

再放送もありますので、ぜひチェックしてみてください。

FILE146:「間違いだらけのエネルギー選び」
6月2日(木)夜10:55~放送予定!
6月7日(火)午前1:30~<総合>(月曜深夜)再放送予定です。
ニュースや特別番組等の影響で、放送時間変更や休止の場合もございます。ご了承ください。
NHKオンデマンドで6月3日(金)~配信予定です。
  続きを読む


Posted by つくば講演会 at 21:04Comments(0)広報・お知らせ

2011年05月31日

保育申込書はこちら【6/20〆切】

当日、保育を希望する方への案内です。

田中優講演会in Tsukuba 2011
保育のお申し込みについて
■ 対 象 年 齢  0歳~10歳未満
■ 保 育 時 間  7月1日(金)18時30分~21時30分(3時間)
■ 保 育 場 所  つくばノバホール・ホワイエ
■ 保育スタッフ 「保育ママ あっぷりけ」の保育士または補助員が保育にあたります。
■ 料 金  子ども一人あたり1,000円
■ 申    込  6月20日までに下記の申込内容をお伝えください。
■ 当日 持参品  ビニール袋2枚、衣類には名前を記入。
乳幼児は、オムツまたはパンツ・肌着上下。
3歳以上は、パンツ・肌着上下・Tシャツ等季節に合ったもの。
※ 注 意 事 項  
(1)保育定員は10名です。お申し込み期間内でも定員に達した場合は、お断りすることがあります。
(2)講演当日、お子様の健康状態などにより保育をお断りする場合もありますのでご了承ください。
特に、講演会前日もしくは当日に発熱など、お子様の体調が悪い場合は、
本人はもとより他の健康な子どもにもご迷惑をおかけする可能性がありますので、よろしくお願いします。
(3)保育中、麦茶などの飲物を与えますが、特に差し障りがある場合は、当日受付時にお申し出ください。
(4)事前に、保育スタッフから確認の電話をさせていただく場合もあります。

---------お申し込み(6月20日〆切)--------
田中優つくば実行委員会
小張(花小路ともいき舎)宛  FAX 029-857-8845
メール saeko<☆>obari.com (<☆>を@に変えてください)
保育申込書
子ども氏名   年齢   歳
性別
保護者氏名
住所
電話番号
特記事項 アレルギー・病気など


<申し込み方法>
その1)


http://cid-5bf6ab5499be6a99.office.live.com/browse.aspx/%EF%BC%97%E6%9C%88%EF%BC%91%E6%97%A5%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC?Bsrc=EMSHGM&Bpub=SN.Notifications

上記のリンクよりワードファイルをダウンロードして、
必要事項を記入し、
saeko<☆>obari.com
(<☆>を@に変えてください)
までメールに添付して送る。

その2)


http://cid-5bf6ab5499be6a99.office.live.com/browse.aspx/%EF%BC%97%E6%9C%88%EF%BC%91%E6%97%A5%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC?Bsrc=EMSHGM&Bpub=SN.Notifications

上記のリンクをクリックし、pdfファイルをダウンロードして、
印刷し、必要事項を記入しFAXで送る。


その3)
その他:直接手渡し
実行委員長小張(花小路ともいき舎)へ直接会って、
保育申込書をもらい、記入し手渡しする。

参考)花小路ともいき舎
〒305-0004茨城県つくば市柴崎955-5
地図URL 
http://yj.pn/hPOL_W


ビラに記載されている、電話・メールなどに連絡いただければ
適宜対応しますので、〆切の6月20日までに、
ご連絡よろしくお願いします。


  


Posted by つくば講演会 at 12:41Comments(0)当日保育申込【〆切6/20】